序盤攻略

 
最終更新日時:

攻略


  • ここでは課金なしの攻略を考えてみる。

ベル上げの基本

  • 作成ラーメンの1杯のうまさの10分の1(ゲーム内FAQより)がレベル上げポイントとして加算されていく。
    • 下一桁の数字は0に近いほうが無駄が少ない。
    • スペシャルゲストに限っては100杯販売の場合、ポイントが純粋に100倍されるため下一桁の調整が不要となる。

資金稼ぎの基本

  • 利益は「売値-仕入れ値」で決まる。
  • ミッションや修行、フリープレゼントなどで無料で具材を入手することは、売上=利益となるため利益が大きい。




~Lv10

  • やれることが限られているので、ただひたすらに作って売ろう。
  • ミッションを確認してクリアできるものは即実行し、残りは把握しておく。
  • ラーともをたくさん作り、食事で具材をゲットしよう。
  • ラーメンストックが空いていてスープが足りない場合は、「100%しょうゆ」と「はじめて作った麺」だけの素ラーメンでも売る。
  • ラーメンを沢山作るためには資金が必要。序盤は利益率の高い「ちょいたし青ネギ」を全ての具材スロットに挿入するのがオススメ。
  • 100%しょうゆは常に200杯以上用意しておくと、いざという時に使える。

~Lv20

  • キンカを十分に集めたらバイトを余分に雇い、出前をすると良い。最大で15分に400杯売れるので店舗販売(600杯10時間)とは段違いに儲かる。
  • ベルあげは対戦で時間短縮がおすすめ(極力旨みが高い物を使おう)。
  • キンカに余裕が出てきたら肉だらけラーメンで経験値を稼ごう。
  • さらにキンカに余裕があるならガチャで高級具材を狙ってみるのも良い。山盛りコーンなどが入手できれば「ミッション:山盛りラーメンを作ろう!」で使い勝手の良いスープが手に入る(「げんこつ鶏ガラしょうゆ」)。
  • 修行期間がはじまったら、初心者向けの県や修行内容の上2つなどできるだけ簡単なクエストをこなして特別な具財も集めていくのもいいだろう(対戦勝利やトマトなどLv不足で集められない具財があるものは回避する方向で)。
  • ベルを上げつつ金貨を増やしたけれはわさびonly、レベル上げ優先だと利益ほぼゼロで豚バラチャーシューわさび、金貨を増やしたいときはちょいたし青ネギonlyで。
  • スペシャルイベントのように急ぎで大量にラーメン作成が必要とかでなければ、スープや麺は極力旨みが高いものを使おう。

~Lv40

  • 対戦は審査員とスープの相性を気にしないと負けてしまう場合も。
  • Lv30までで注目すべき具材は儲けの大きい「ちぢれ中太麺」や旨い割に利益の大きい「水菜」、肉系の「ワンタン」など。

利益優先時のショップ具材

経験値優先時のショップ具材(純利プラスのみ)


Lv40~

  • 対戦の勝率はきつくなってくるはず。
    • 対戦はどうしても修行クエストなどで必要な場合以外は、ガチャや食事で良い具材が出た時だけにするのが無難か?
  • Lv上げを頑張るとするならとにかく肉と魚介のせで頑張るしかない。
  • 修行期間がはじまったら、修行にあわせて材料集めやスープ・ラーメン作りなどをしていくのが良い。



まとめはこちら→対戦
  • 勝つと経験値とキンカを得られるが、負けると賭けたラーメンを失い損しかしない。
  • 対戦相手を選ぶときは自分よりレベルが上の相手は避ける、課金してそうな格好の相手は避けるなどしたほうが良い(具材スロットの数や購入できる具材に違いがあって不利になりやすいため)。
  • 序盤は具材スロットが少ないため旨味の値が低く、審査員の効果は皆無。ロイヤル赤甘味噌と肉系onlyで勝てる。
  • 中盤辺りは「審査員に合った旨味20以上のスープ」と「わさび大葉」を載せたラーメンで勝てる。
  • Lvアップで具材スロットが増えたときに1Lv前の相手と対戦すると勝率が高くなる。

全国修行

まとめはこちら→全国修行
  • 多くの場合、ミッション報酬が同県もしくは別の県の必要具材になるので、芋づる式にクリアできる。
    • 内容にもよるが、無課金でも全県並盛&一県大盛クリア程度までなら十分狙える。
  • 並盛以上でもらえる秘伝の金粉で全国ガチャを回し、ご当地食材を狙うのが基本。
    • 取引も視野にいれるなら、東日本・西日本エリアの開放直後及び、終了直前に回すのが良い。
      • 未開放ブロック、次回修行の先物バイヤーが多いためである。

まとめはこちら→スペシャルゲスト
  • 対戦で勝つのがきつい場合はスペシャルイベントを利用。安定して時間短縮で稼げる。
    • 戦国ブレイクのコラボイベント(短期間でLv30にしろ)のような場合は、Lv1から挑戦する場合はイベントを徹底利用しないとまず間に合わない。
  • 挑戦に必要なスタミナは20分で1Pt回復、一度に100杯まで食わせられる。
    • 金のにんにく」を使うとスタミナが満タンになる。入手方法が課金かイベント報酬なのでご利用は計画的に。
  • 自分のLvアップ時にスタミナが満タンになる。
    • スタミナを使い切ったときにLvアップすると効率がいい。

スープ

  • スープは「100%しょうゆ」で大量に用意(500以上常に持っておくと便利)。余力あるならいいスープ素材を使うのもいい。但し、張り付きプレイの場合はゲスト来訪のペースがかなり速いので、大抵はスープ作成が間に合わなくなるため「100%しょうゆ」メインで勝負することになる。
    • ゲストLvが上がると「100%しょうゆ」だけではきついので、店売りやミッション報酬のレシピでうまさの高いものも時間があるときに作り貯めておく。
      • 頻繁にログインできるときは、ミッション報酬の30分で完成するレシピがおすすめ。
      • 就寝・外出など長時間ログインできないときは、それに合わせてレシピを選択するとよい。

麺・具材

  • 序盤ゲスト(レイドボス的)低Lvなら報酬も自力でもらえるので報酬具材もがんがん使う。
  • レイドボスのLvがあがると満腹到達は困難になるがそれでも育成目当てなら、ゲストにどんどん料理提供で時間短縮が可能。(レイドボスは帰ってしまうとゲージは1からやりなおしになる点は注意)。
    • 効果具材は低Lvから使うと高Lvになって足りなくなる恐れがあるので計画的に使う。
  • 麺・具材は店売りで最高のものを使う。イベント具材があるなら惜しみなく使う。
    • 但し、修行を本格的に行う場合は、修行用具材・地方産具材・対戦産具材などは絶対に使わないようにしておく。
    • 効果具材は使用する数が同じ場合、載せられるだけ載せたほうが効率的。
      • 具体的には『効果具材一つ載せ』100杯よりも、『効果具材2つ載せ』50杯の方が与えるポイントは高くなる。

店舗

  • Lv25達成報酬で6席4人店舗が貰えるので(2014年9月以降)、キンカが貯まり次第改装する。
    • 改装費用が高いので、中店舗改装ミッションをクリアしてからの方がよい。
    • ランキングや修行報酬などでいい店舗が入手出来たらそちらに改装する。

バイト

  • 店に出すバイトはSPゲストと同属性で固める。
    • もてなし値が多少低くても同属性の方が多く削れる。
    • 最初は満腹ガチャや修行Ptで回せるごほうびガチャで★2のもてなしMax300のバイトを集める。
  • Lv1で貰えるゲストバイトは効果はないが当然同属性で追もてなしもあるので、他にいいバイトがいなければ使う。
  • 効果バイトが入手出来たらすぐに育てて使う。

満腹ポイント

  • SPゲストを満腹にさせて帰すともらえる満腹ptで満腹ガチャを回せる。
    • 満腹ptで回せる満腹ガチャからはスープ・具材・バイトなどが出る。
      • まれに好物具材や効果バイトが出ることもある。

応援要請

  • 1発で満腹にできないときは応援要請しよう。
    • ラーともや他人が支援してくれるかもしれない。
      • 満腹にさせることで支援してくれた人にも満腹pt(自分の半分)が行くので、支援を受けたら満腹にさせることを心掛ける。
  • 応援要請が届いたら自分にできる範囲で応援しよう。
    • ラーとも同士で助け合いをすることで、一人でやるよりも満腹ptも増え、ゲストも高Lvまで育てられる。
      • (例1)自分のゲストを1人で3回食べさせて満腹にさせたら自分の満腹ptだけになる。
      • (例2)3人で応援を出し合ってそれぞれ1回ずつ食べあって全員満腹にさせたら、自分の満腹pt+応援満腹pt×2で(例1)の2倍の満腹ptが得られる。
  • 最初に3回食べさせて応援を出すと、すぐに応援要請が届いたときにスタミナ回復まで20分待たなければならないので、まずは1回食べさせて応援要請して様子を見る。

まとめはこちら→出前

バイト

  • 店舗に採用しているバイト以外のバイト1~3名を要する。
    • 人数が多い方が報酬を得られやすいようなので、バイトが足りていれば3人送る。
    • 出前入手のバイトは複数回入手できるので強化できる。
    • 序盤は★1,2のバイトを出前に使ってもいいが、イベントなどで★3以上の出前能力の高いバイトが手に入ったら★1,2の能力値の低いバイトは強化素材に使う。

指定条件

  • 指定条件をクリアしないとラーメンを消費するだけの損になる。
  • 指定具材を複数使ったからといって報酬アイテムは増えない。

出前場所

  • 通常出前は最短で15分に400杯を販売出来る。
    • 時間効率を考えたらスープは100%醤油に限定されるため、スープや旨さに条件の無い「団地」「秘密基地」「精肉店」「女子寮」に出前するのがメインになる。
    • 出前で手に入る具材の旨さの関係から「秘密基地」と「精肉店」が使いやすい。
    • キャシーなどはスープの生産が遅いので入手までかなり根気が要る。
  • 通常出前対策
    • 「団地」「秘密基地」「精肉店」「女子寮」…「100%しょうゆ」と指定具材を使えばあとは結構自由。
    • キャシーの店…真夜中系スープは生産効率が悪いので200杯でうると枯渇する。指定された下限である100杯に抑えた方が無難。
    • 豪邸…指定杯数が200杯、スープが塩系となっているのでスープの生産効率的に「初めての塩」がオススメ。
    • 床屋…山盛りわかめを使用した上で旨さ150以上を必要とするため恒常的に出前するのは難易度が高い。具材スロットが6つになるLv30で、スープを「げんこつ鶏ガラしょうゆ」にすればショップ売りの具材でも容易にクリア可能。
  • 期間限定出前対策
    • ショップ売り具材のみでうまさの条件を満たせないときはSPゲストの満腹ガチャなどで高うまさ具材を入手する。
    • バイトの能力や人数によって多少アイテム取得確率を上げられるので、出前能力値の高いバイト3名を使う。
    • バイトが足りないときはSPゲストの満腹ガチャや修行ptで回せるガチャで集める。
    • うまさ条件が厳しい場合は、Lvを上げて具材を置く場所を増やす。



このページをシェアしよう!

メニュー  


最新イベント

全国ラーメン修行

第27回全国ラーメン修行

スペシャルゲスト

キャンペーン



掲示板

攻略情報

期間限定イベント

攻略

データベース


Wikiメンバー

テンプレ


Wikiガイド


外部リンク


左サイドメニューの編集

サイト内ランキング
【重要】「ラーメン魂」サービス終了のお知らせ
全国ラーメン修行
出前
4 スープ一覧
5 序盤攻略
6 親父の叫び
7 ワイルド・ビル・ヒコック
8 降臨!天照大神(アマテラス編)
9 ミッション
10 トマト麺
最近の更新

2024/10/29 (火) 16:07

2022/11/30 (水) 18:17

2022/11/25 (金) 17:51

2022/11/12 (土) 23:06

2022/11/10 (木) 22:02

2022/11/05 (土) 23:36

2022/09/22 (木) 10:53

2022/05/10 (火) 21:48

2022/05/02 (月) 18:39

2022/03/31 (木) 15:57

2022/03/26 (土) 09:30

2022/03/07 (月) 15:45

2022/02/26 (土) 15:20

2022/02/14 (月) 04:58

2022/02/10 (木) 18:00

2022/01/25 (火) 15:02

2021/12/05 (日) 12:36

2021/04/12 (月) 09:38

2021/04/03 (土) 01:58

2021/02/01 (月) 19:33

新規作成

2018/01/31 (水) 21:35

2018/01/31 (水) 21:29

2018/01/24 (水) 22:01

2018/01/17 (水) 21:05

2018/01/17 (水) 21:01

2018/01/10 (水) 20:52

2018/01/05 (金) 21:20

2018/01/05 (金) 21:16

2018/01/01 (月) 20:38

2018/01/01 (月) 20:34

注目記事
【マシュパズ】リセマラ当たりランキング マシュパズ攻略Wiki
【ヤバ少女】リセマラ当たりランキング ヤバ少女攻略Wiki
【サカパズ】リセマラ当たりランキング サカパズ攻略Wiki
【まどドラ】リセマラ当たりランキング まどドラ攻略Wiki
【ウィズダフネ】「戦士の修練場」のマップ一覧と攻略 ウィズダフネ攻略まとめWiki
ページ編集 トップへ